
2008年1月31日(木曜日)大峰山系
きょうも天気が悪く、ここのところ数日
天気が良くない日々が続きます。
こちらの言葉で「うっとおしい〜日々です」
今日の暦
かのえうま
四緑
大つち、三りんぼう
旧暦1月24日
大安
2008年1月31日(木曜日)大峰山系
きょうも天気が悪く、ここのところ数日
天気が良くない日々が続きます。
こちらの言葉で「うっとおしい〜日々です」
今日の暦
かのえうま
四緑
大つち、三りんぼう
旧暦1月24日
大安
2008年1月30日(水曜日)
今日も大峰の山を見ることができません
きょうの暦
つちのと み
三碧
下弦の月
己巳
旧暦12月23日
仏滅
2008年1月29日(火曜日)曇
今年は、例年になく寒い日々が続いています。
今日も朝おきるとうっすらと雪化粧。
温暖化は、どこに行ったのだろう?
ニュースでは毎日この冬一番の寒さですと報道されている
こんな年も珍しいのでは。。。。
今日の暦
つちのえたつ
不成就日
旧暦12月21日
先負
2008年1月28日(月)曇
ここ数日寒い日が続いています。今日も霜がおり
一部水道が凍っています。久しぶりです。
きょうの暦
ひのと う
初不動
一粒万倍日
旧暦12月21日
友引
2008年1月27日(日)曇 一時雪
きょうは、久しぶりに一日ゆっくりさせてもらった
昨日、依頼があった、ホームページの下調べをゆっくり
することができてよかった
きょうの暦
ひのえとら
国旗制定記念日・小田原道了尊大祭
旧暦 12月20日
赤口
2008年1月26日はれ
きょうは久しぶりに奇麗な大峯山系が見ることができた。
ありがたいことである
きょうは少し気温も上がるようだし散歩でもしますか?
きょうの暦
きのと うし
文化財防火デー
道元禅師誕生会
天理教本部春期大祭
旧暦 12月19日
赤口
2008年1月25日(金曜日)曇
きょうも、天気がよくありません、今年は寒い日が続きます
きょうの暦
七赤
初天神、法然上人忌、甲子、天しゃ
東京亀戸天神うそ替え
旧暦:12月18日
大安
2008年1月24日(木曜日)曇り
ここのところ寒気が連続して押し寄せ寒い日が続いています
台風並みの低気圧が日本海を通り抜けるそうです。
きょうは、寒さ対策が肝心かも
今日の暦
「みずのと え」
六白
初地蔵
旧暦12月17日
仏滅
2008年1月23日(水曜日)
お天気が悪く霧が出てほとんど大峯山系がみえません
きのうよりはすこしあったかいですね。
今日の暦 睦月1月23日
みずのえいぬ
五黄
旧暦 12月16日
先負け
2008年1月22日(火曜日)7時の時点では曇り
昨日、大寒だったのですが雪が積もり一面に銀世界、久しぶりの
雪の世界が広がりました。きょうはその雪も一部まだ残っています
今日の暦は
「かのえとり」
「四緑」
旧暦12月15日
友引
2008年1月20日(日曜日)
大峯山系に雪が積もっています。ここのところの寒さで、雪が溶けないようですね。今年は暖冬という予報ですが意外と冷え込みが。。。。
2008年1月18日(金曜日)曇
寒い日が続いています。大峯の山々も先日の雪が残っていたり
昨夜、降ったものもあるようです。
今年は、寒い日が続きますね。風邪をひかないようにしましょうね
もし風邪をひいたかな?と思ったら
吉野葛湯をお試しください
身体が芯からあったまりますよ
2008年1月17日(木)曇
今日は、昨日に比べて気温は高いのですが寒いというより
やはりつめたいですね。
体調を崩さないようにしてくださいね
2008年1月16日(水)
初冠雪です。朝窓をあけると、明るいんです
屋根を見ると白いものが、うっすらと雪が積もっています
朝方、とても寒かったんですよね。
今年、一番の寒さでした
2008年1月15日(火)晴れ
今日は、素晴らしい天気です。外を見ると霜が降りています。
気温も冷え込んでいますが、お昼は気温が上がると思うのですが
天気予報ではあまりあがらないとか?
2008年1月13日曇
12日東京から夜行バスでかえって来ました。
新宿西口23時15分発八木駅に(予定)翌朝7時着が、6時に到着。
今日は10時に予定が入っていたので夜行で帰ったのですが、
予定よりさらに1時間早く到着したので家で少しゆっくりできました
夜行バス意外と寝れるものですね
2008年1月11日(金曜日)
江戸時代の商家では今日11日に蔵の戸を開き、
家の財の増殖を祝ったというこれを蔵開き、
蔵開きの日は、鏡開きの日である
蔵開せんや閑居の小抽斗
尾崎 紅葉
今日は、「大阪今宮の十日戎」
大判・小判・米俵・鯛などの吉兆を買い求め結んだ笹(福笹)を持って
大声で戎さんに願を掛ける「頼んまっせ!」「儲かりますように!」
と露骨に大きな声で願を掛ける、そうしないと戎さんは耳が聞こえにくい
とか。
2008年1月9日(水)曇
今日は、霧が出て見通しが悪いようです。
このような日は、昼間は暖かいのではと思っています
いよいよ明日は、今宮戎ですね。
2008年1月7日(曇り)
きょうは七草粥、朝からお餅入りの粥をいただき
正月につかれた胃を休めました。
2008年1月5日(晴れ)久しぶりに気温が上がりそうです。
今年の桜は、どうなのでしょうか?
年末には、あまりの暖冬で2008年は早いのではと、地元の人が
言っていたのですが、ここのところの冷え込みが例年通りなので
例年のように4月10日ごろが見ごろならいいのですが。。。
それまでに、まず節会があります。ぜひ吉野に足をお運びください
「福は内、鬼も内」と金峯山寺で豆まきはいかがですか?
金峯山寺節分会(平成20年2月1日(金)〜2月3日(日))
期間中毎日2月 1日(金)
○吉野山「鍋対決」味見
時 間:11時〜
(先着500食、無くなりしだい終了いたします)
場 所:ビジターセンター2階
※参加費無料 吉野山の各旅館・飲食店の名物鍋
(8〜10種類)を味くらべしていただけます。
2月 1日(金)・2日(土)
○吉野桜燈火(はなとうか)
時 間:17時00分頃〜21時頃
場 所:銅の鳥居他
※ 赤膚焼き・武田高明氏プロデュースにより
吉野の夜が幻想的に演出されます。
ロウソクに火を灯すこともできます。
ボランティア募集。
(16時30分までに蔵王堂正面にお集まり下さい)
あんどん1基1000円にて販売
2月 2日(金)
○ 鬼歩き
時 間:19時00分頃〜20時00分頃
場 所:水分神社より蔵王堂・吉野駅より蔵王堂
協 賛:吉野山青年団
※鬼たちが上千本と下千本から練り歩き、桜燈火で
ライトアップされた蔵王堂に集結。
○幽玄 鬼火ライブ
時 間:19時〜20時50分(約1時間50分間)
場 所:蔵王堂境内 ※少雨決行
※観音楽・小嶋さちほ(アマナ)、三味線・TOTA、
和太鼓・幻創による蔵王権現への奉納演奏
【演者プロフィール】
観音楽・小嶋さちほ(アマナ)
女性ロックバンドの先駆け「ZELDA」の元ベーシスト。
現在は女性3人のバンド「アマナ」やソロで活動。
ライアという琴をつまびき歌う。そのシンプルでゆったり
とした音魂が聴くものを幽玄の世界へと誘う。
三味線・TOTA
津軽三味線や瞽女唄、民謡など土の匂いのする音楽が持ち味。
かつて日本各地を放浪し、アメリカでジャズミュージシャン
ともセッションを重ねる。その音色にはどこか懐かしい日本の
情景が感じられる。
和太鼓・幻創
半田孝夫氏と南部聡子氏による男女2名の和太鼓ユニット。
桜、けやきなどを用いた自作の太鼓とともに、宮城県は蔵王の
麓より、毎年「鬼火の祭典」に参加。夜空にこだまする太鼓の
響きが、全国の鬼を幽玄の世界遺産吉野山に呼び集める。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。