さくらの話 吉野の話

2008年02月29日

大峰山系今日の天気はとてもきれいに見えます

20080229.jpg

2008年2月29日(金曜日)はれ
きょうは4年に1度の2月29日、閏年なのですね、今年は
8月に北京オリンピックも開催されますね。

今日の暦
つちのと ゐ
六白
下弦の月
三りんぼう
旧暦1月23日
大安

2008年02月28日

2008年02月27日

2008年2月27日(水曜日)久し振り晴れ

20080227.jpg

2008年2月27日(水曜日)
晴れそうですが、大峰山系は雲に覆われ
きょうは、きれいな姿を見せてくれません
もう、2月も終わりですね。
またもや、今夜は冬型になって寒くなるようですね

今日の暦
ひのと とり
四緑
旧暦1月21日
先負け

2008年02月26日

2008年2月26日(火曜日)曇きょうも曇

20080226.jpg

2008年2月26日(火曜日)曇
天気予報によると今日は、南寄りの風で
気温が上がるそうです。しかし大峰山系には
雪が見えています。今年は天候が不順ですね

今日の暦
ひのえさる
三碧
旧歴1月20日正月
友引

2008年2月25日(月曜日)曇

20080225.jpg

2008年2月25日(月曜日)曇

今日も一日曇り、気温もあまりあがらず

今年は、最近になく寒い都市だと

思うのですが、これでも暖冬なのでしょうか?


きょうの暦

きのとひつじ

二黒

京都北天満宮梅花祭

不成就日

旧暦1月19日

先勝

2008年2月24日(日曜日)

20080224.jpg

2008年2月24日(日曜日)




いちにち雪がちらついたりしてとても寒い一日だった


今日の暦

きのえ うま

大田原大田山地蔵尊春大祭

二の午

福井勝山左義長祭

一粒万倍日

旧暦1月18日

赤口

2008年02月23日

2008年2月23日(土曜日)くもりガスで大峰山系が見られません

20080223.jpg

2008年2月23日(土曜日)
きょうの大峰山系はガスに覆われ姿を見ることができません
2月も後半になり広橋梅林の開花も情報が入ってきています。

きょうの暦
みずのと み
九紫
皇太子誕生日
天一天上
京都醍醐寺五大力尊仁王会
旧暦1月17日
大安

2008年02月22日

2008年2月22日(金曜日)今日も晴れるのか大峰がガスで

大峰山系

2008年2月22日(金曜日)
今日も晴れるのか大峰がガスで見ることができません

今日の天気予報では、今日もあたたかそうですが
今朝は、昨日より少し冷えこんでいます

今日の暦
みづのえたつ
八白
旧暦一月十六日
仏滅
みつ

タグ:大峰

2008年02月21日

2008年2月21日(木曜日)晴

20080221.jpg

2008年2月21日(木曜日)晴
昨日は、仕事を中抜けして国栖の清見原神社で行われた
国栖の翁たちが舞を奉納してれれました。
川の岩場にある祭殿」で、写真撮るの大変でした
カメラマンが多くいて。。。。

今日の暦
かのと う
旧小正月
アレルギー週刊17日から23日)
旧暦1月15日
先負

2008年02月20日

2008年2月20日(水曜日)大峰山系には雲が

20080220.jpg

2008年2月20日(水曜日)
天気は良いみたいなのですが大峰山系には雲が。。
今日も大峰山系が見えません。

今日は、吉野町南国栖の清見ケ原神社で
国栖奏がおきなわれ国栖の翁たちによって
舞が奉納されます。


今日の暦
かのえ とら
六白
水戸城祭り(3月21日まで)
旧暦1月十四日
友引
たつ

2008年02月19日

2008年2月19日(火曜日)晴大峰山系が少し見えます。

20080219.jpg

大峰の山々が久しぶりに雲の向こうに見えています
今日は、気温が低く、空は青くとてもきれいに見えます
ただ、東側に雪雲のようなものが見えていますね
大峰では、雪がまだ降るのでしょうか

きょうの暦
つちのとうし
五黄
雨水(二十四節気のひとつ)雪が雨に変わるころを意味します
一粒万倍日

2008年02月18日

2008年2月18日(曇)きょうは大峰山系は見えません

大峰山系

2008年2月18日月曜日(曇)
大峰が顔を見せてくれません。
ここのところなかなか姿を表してくれません

きょうの暦
つちのえ ね
四緑
旧暦1月12日
赤口

2008年02月17日

2008年2月18日大峰にはくもが。。。

20080217.jpg

2008年2月18日(日曜日)曇
きようも大峰は雪雲におおわれ今も雪が降っていそうです
とはいっても、一歩ずつ春は近づいてきてるのか梅の花が
ちらほらと。。。。。

きょうの暦
ひのと ゐ
三碧
伊勢神宮祈年祭〜23日
不成就日
八戸えんぷり〜20日まで
三りんぼう
旧暦1月11日
大安

2008年02月16日

2008年2月16日(土曜日)雪で大峰山が見えません

20080216.jpg

2008年2月16日(土曜日)

今日も天気予報が当たりました。雪です

それもかなり降っています。

もしかして。。積もるのか

きょうは、出かけるのでもう降らないでほしい

いやぁ、参りました。。。。


今日の暦

ひのえ いぬ 

二黒 

全国狩猟禁止

日蓮聖人誕生会

岡山西大寺会陽裸祭

旧暦1月10日

仏滅

2008年02月15日

大峰山系2008年2月15日(金曜日)

大峰山系

2008年2月15日(金曜日)
久しぶりに空気が引き締まり空の雲が少なくなったようですが
大峰の山が雲なのかガスなので見ることができません

ここのところ天気の安定が見られません

きょうの暦
きのと とり 
ねはん会、横手かまくら
旧暦1月9日
先負け

2008年02月14日

2008年2月14日(木曜日)曇 大峰山系が雲で見えません

20080214.jpg

2008年2月14日(木曜日)曇
大峰山系が今日も雲で見えません
ここのところの低温が、身にしみます。

五条はマイナス3度だったとか。
聞いただけでふるえます

今日の暦
きのえ さる
九紫
上弦の月
聖バレンタインデー
松山椿祭
奈良県長谷寺だだ押し
十万ぐれいり
旧暦1月8日
友引

2008年02月13日

2008年2月13日(水曜日)くもり

20080213.jpg

2008年2月13日(水曜日)くもり
天気予報では今日も気温が低く昼から雪が降りそうだ
今年は例年になく、雪も多く、気温の低い日が続いている

きょうの暦
みずのと ひつじ
八白
旧暦七草
水沢黒石寺裸祭
旧暦一月七日
先勝

2008年02月12日

2008年2月12日(火曜日)曇

20080212.jpg

2008年2月12日(火曜日)雨
今日は、きのうから一転して雨音で目が覚めました。
昨日は、久しぶりにあったかな一日だったのにまた、
冬の日に逆戻りなのかな

今日の暦
みづのえ うま
七赤
京都伏見稲荷初午祭、初午
笠間稲荷初午祭
一粒万倍日
旧1月6日
赤口

2008年02月11日

2008年2月11日(月曜日)晴れ

20080211.jpg

2008年2月11日(月曜日)晴れ
建国記念日の今日は、久しぶりの快晴で穏やかな一日になりそうだ。
大和橿原神宮では多くの参拝があるでしょう、

星祭りと言って、大きなゴマをたく日でもあるようです

きょうの暦
かのと み
六白
建国記念の日
奈良橿原神宮例祭
旧1月五日
大安

2008年02月10日

2008年2月10日(日曜日)大峰山系はガスで見えません

20080210.jpg

2008年2月10日(日曜日)晴れ
きょうは、大峰山系はガスが出て見ることができない。
ただこのあたりは太陽の陽も射しこみ何となく温かな雰囲気
に包まれています。太陽の光は春が近づいてきていることを
感じさせずにはおられません

しかしきのう昼から降り出した雪は見ている間に
ふり積り、道路は渋滞し大変だったですね。あちことに
乗り捨てた<?>車がいっぱいありました。
こんな雪はひさしぶりです

その雪がきょうも残っている、昼頃にはとけるのだろうか
1年に1度か2度ある積雪、最近ではほとんどなかったのに
車を運転している雪の怖さを知らない若いドライバーさん
気をつけてくださいね


今日の暦
かのえ たつ
五 黄色
加賀管生石部祭、福島信夫三山暁参り
旧1月4日
仏滅

2008年02月09日

2008年2月9日(土曜日)曇 今日は大峰山系が見えてます

20080209.jpg

2008年2月9日(土曜日)曇

きのうは、記事を投稿した後に急に雪が降り出し

のち、くもり空が一日続いた寒い日でした。

しかし、寒い一日が続きますね。


きょうの暦

つちのと う

四緑

不成就日

旧一月三日

先負け

2008年02月08日

2008年2月8日(金曜日)晴れ大峰山がきれいに

20080208.jpg

2008年2月8日(金曜日)晴
大峰山がきれいに見えます。久しぶりですね。
最近、日の出が早くなったようで、
きょうは特に空が青くきれいです。ただ寒さは厳しいようです

今日の暦
つちのえとら
三碧
ことはじめ、針供養、天しゃ、小つち
旧暦1月2日
友引

2008年02月07日

大峰山系2008年2月7日(木曜日)曇

大峰山系

2008年2月7日(木曜日)
今日も昨日のような天気。
この時間、きょうの天気を書くのは難しいのです。
とりあえず今の時点では曇りです。

今日の暦
旧元旦
出雲大社福神祭
北方領土の日
一粒万倍日旧戊子正月大
旧暦1月1日
先勝
とづ

2008年02月06日

2008年2月6日(水曜日)曇 大峰山系

20080206.jpg

2008年2月6日(水曜日)曇
昨日、曇りと表示したのですが晴れが正しかったみたいです
朝の早い時間、特に冬は判断が難しいですね

きょうの暦
ひのえ ね
一白
新宮神倉神社火祭
不成就日
旧暦12月30日
大安
ひらく

2008年02月05日

2008年2月5日(火曜日)曇 大峰山系のすそ野がきれいです

大峰山系

2008年2月5日(火曜日)
きょうは、眼下の雲の表情がきれいに見えます

今日の暦
きのと ゐ
九紫
三りんぼう
旧暦29日
仏滅

2008年02月04日

2004年2月4日(月曜日)晴れ

20080204.jpg

2008年2月4日(月曜日)晴れになりそうです

きょうの暦
きのえ いぬ
八白
立春
尾鷲まつり(1日〜5日)
旧暦 12月28日
先負

2008年2月3日(日曜日)雪

20080203.jpg

2008年2月3日(日曜日)雪
節分
きょうは、一日雪が降りましたね。こんな日は久しぶりです。

きょうの暦
みずのととり
七赤
節分、豆まき
奈良春日大社万灯籠
旧12月27日
友引

2008年02月02日

2008年2月2日(土曜日)曇 大峰山系の稜線がくっきり見えます

2008年2月2日の大峰山系

きょうも天気は良くないようだ、ただ大峰の山なみはくっきりと
手に取るように見えます。

きょうの暦
みずのえさる
六白
旧暦12月26日
先勝

中国の食品の問題で販売店、消費者、輸入業者それぞれが
それぞれの立場で大きな問題だと思います。
食品自給率をあげることが先決なのでは?

金峯山寺では昨日より「節分会」が始まりました。
詳しくは⇒ こちら

2008年02月01日

2008年2月1日(金曜日)はれ 大峰山系

20080201.jpg

2008年2月1日(金曜日)はれ
きょうは、天気がいいようです。太陽の光が
窓からさしています

きょうは少し暖かくなるのかなぁ

今日の暦
かのとひつじ
五黄
良忍聖人忌
旧暦12月25日
赤口

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。