
2008年3月31日(月曜日)雨
雨雲で大峰山系が見えません
きのう、きょうと雨で咲き始めた桜が、
ちょっと、とまたようです。
さくらの花を鑑賞する側には長く見ることが
出来てうれしい限りです
きょうの暦
かのえ うま
一白
大つち
旧二の午
旧暦 2月24日
先勝
2008年3月31日(月曜日)雨
雨雲で大峰山系が見えません
きのう、きょうと雨で咲き始めた桜が、
ちょっと、とまたようです。
さくらの花を鑑賞する側には長く見ることが
出来てうれしい限りです
きょうの暦
かのえ うま
一白
大つち
旧二の午
旧暦 2月24日
先勝
2008年3月30日(日曜日)雨
大峯山系が雲の上に見えています。
こんな姿写真に撮れたのは久しぶりです。
朝から雨がしとしと降っています。
桜の花もつぼみが膨らみもう少しで
咲きそうですが、この雨と気温で伸びそうですね
今日の暦
つちのと み
下弦の月
己巳
奈良薬師寺花会式〜4月5日まで
旧暦2月23日
赤口
2008年3月29日(土曜日)晴
霞が多く見えますが、大峰山の稜線ははっきりと
見ることができます
花冷えなのでしょうか?朝夕冷え込みますね。
きょうの暦
つちのえたつ
八白
旧暦2月22日
大安
2008年3月28日(金曜日)晴
大峰山が霧で見えません
朝夕の冷え込みは、花冷えなのでしょうか
きょうの暦
ひのと う
七赤
京都裏千家利休忌
東京品川千体荒神大祭
旧暦2月21日
仏滅
3月26日現在の桜情報が発表されました
奈良県吉野町役場より発表3月26日現在 開花(予想)日
3月26日現在 |
開花(予想)日 | 満開(予想)日 |
|
吉野山 | 下 千 本 | 4月 1日 〜2日 頃 | 4月 8日 |
中 千 本 | 4月 3日 〜4日 頃 | 4月10日 | |
上 千 本 | 4月 6日〜7日 頃 |
4月13日 | |
奥 千 本 | 4月14日〜15日 頃 | 4月21日 | |
津風呂湖 | 津風呂湖 | 3月31日 〜4月1日 頃 | 4月7日 |
2008年3月27日(木曜日)はれ
きょうの大峰山系は雲で見えません
東には太陽が姿を現しているのですが
大峰には、霞のような雲がかかっています
きょうの暦
ひのえ とら
六白
京都表千家利休忌
三りんぼう
一粒万倍日
旧暦2月20日
先負
如意輪寺境内の山桜、見頃です。
多宝塔への階段傍らに植えられているスイセンが満開です。
2008年3月25日(火曜日)晴
きょうも大峰山系がみえます
桜のつぼみも徐々におおきくなって
よくみるとピンク色に、吉野山では
まだまだのようですが、麓のさくら
は、木全体がピンクの色に変わってきました
きょうの暦
きのえ ね
四緑
電気記念日
甲子
不成就日
旧暦2月18日
先勝
2008年3月24日(月曜日)曇
きょうは、大峰山系が見えません。天気が悪くなっています。
雨が昼からでも降りそうです。
昨日の夕方も雨が降ったのですが
きょうの暦
みづのと ゐ
三碧
八せん終わり
旧暦2月17日
赤口
2008年3月23日(日曜日)晴れ
きょうは見事な大峰の稜線が見えます。
ここ2・3日は、天気もよく杉花粉の
ひさんも多いようです
東京や、名古屋のさくら開花宣言がでたようで
吉野はまだのようですがいよいよさくらの季節ですね
きょうの暦
みづのえ いぬ
二黒
彼岸明け
世界気象デー
復活祭
旧暦2月16日
大安
3月21日現在の桜情報が発表されました
奈良県吉野町役場より発表3月21日現在 開花(予想)日
3月21日現在 |
開花(予想)日 | 満開(予想)日 |
|
吉野山 | 下 千 本 | 4月 2日 〜3日 頃 | 4月 8日 |
中 千 本 | 4月 4日 〜5日 頃 | 4月10日 | |
上 千 本 | 4月 7日〜8日 頃 |
4月13日 | |
奥 千 本 | 4月15日〜16日 頃 | 4月21日 | |
津風呂湖 | 津風呂湖 | 4月 1日 〜 2日 頃 | 4月7日 |
2008年3月22日(土曜日)晴
きょうは奇麗に晴れ渡っています。
春霞がかかっているように見えますが、
一日天気いいのかな?広橋の梅も
今週が最後かもしれませんね
西吉野の梅林はお彼岸の中日には
満開だったようです
きょうの暦
かのと とり
一白
NHK放送記念日
ねはん会
奈良法隆寺会式
一粒万倍日
旧暦2月15日
仏滅
2008年3月21日(金曜日)曇
大峰山系が見えません
彼岸の中日があいにくほぼ一日雨だったのだが
今日は、雨も上がり天気はよくなるのか?
梅はそろそろ満開のようです。
今日は、甥っ子の卒業式、卒業おめでとう
きょうの暦
かのえさる
九紫
旧暦2月14日
先負け
2008年3月20日(木曜日)雨
昨夜からの雨で大峰山系は見ることができません
この雨がやむと一度に桜が咲くのでしょうか?
テレビなどでもさくら開花情報の修正が行われて
いるようですが、吉野ではどうでしょうか?
今日の暦
つちのとひつじ
八白
春分の日
彼岸中日
上野動物園開園記念日
旧暦2月13日
友引
2008年3月19日(水曜日)くもり
今日から、雨が降りそうですが、まだ雲は高く雨は
昼以降になるのでしょうか?
南西に低気圧があり、降りだすと場所によると豪雨になるとか
きょうの暦
つちのえうま
七赤
社日
旧初午
宮城岩沼竹駒神社初午祭
旧2月12日
先勝
2008年3月17日(月曜日)曇
きょうは、高い空には雲が覆っています。
雨は降りそうにないのですが、気温は高いですね
ただ、花粉が、、、、、。鼻がぐすぐすと言っています
きょうの暦
ひのえ たつ
五黄
彼岸入
不成就日
旧暦2月10日
大安
きょうは、とても天気がよく気温も3月下旬並みまで上がるそうです。
さくらのつぼみもむずむずとしていることでしょう
きょうのこよみ
きのと う
四緑
西宮広田神社例祭
近江八幡左義長祭
旧暦2月9日
仏滅
3月13日現在の桜情報が発表されました
奈良県吉野町役場より発表3月13日現在 開花(予想)日
3月6日現在 |
開花(予想)日 | 満開(予想)日 |
|
吉野山 | 下 千 本 | 4月 4日 〜 5日 頃 | 4月10日 |
中 千 本 | 4月 6日 〜 7日 頃 | 4月12日 | |
上 千 本 | 4月 9日〜 10日 頃 |
4月15日 | |
奥 千 本 | 4月17日〜18日 頃 | 4月23日 | |
津風呂湖 | 津風呂湖 | 4月 3日 〜 4日 頃 | 4月9日 |
2008年3月15日(土曜日)晴
きょうは気持ちがいいぐらいに良い天気だ
しかしこのころの晴れの天気は、花粉症を
患っている私には、症状が。。。。。
晴れるのは、気持ちがいいのだが花粉が。。
今日の暦
きのえとら
三碧
京都嵯峨釈尊堂お松明
旧ことはじめ
旧針供養
三りんぼう
一粒万倍日
旧暦2月8日
先負
2008年3月14日(金曜日)雨
大峰山系が雨で見えません
ここにきて急に暖かくなってきましたね。
桜もむくむくと目を覚ましてくれるのでしょうか
きょうの暦
みずのとうし
上弦の月
旧暦2月7日
友引
2008年3月13日(木曜日)晴
大峰山系はきのうに続いて今日も天気です
気温も春らしくなってきました。
何か不思議なもので、気持ちも明るくなるものですね
今日の暦
みずのえ ね
奈良春日大社祭
八せんはじめ
旧暦2月6日
先勝
2008年3月12日(水曜日)晴
大峰山系はかすんで見えません
多分とても良い天気になるのでは?
もう、春も近いことと思いますね。
気の早い桜は、咲き始めるかもしれません
今日の暦
かのと ゐ
九紫
奈良東大寺二月堂お水取り
このお水取りが済まないと関西では
春が来ないと言われています。
2008年3月11日(火曜日)晴れ
穏やかな天気に大峰山系がつつまれています。
きょうは、春を思わせる気候になるのでしょうか
そろそろ、コートやオーバはいらないのかな?
今日の暦
かのえいぬ
八白
鹿児島島霧島神宮お田植祭
旧暦2月4日
大安
2008年3月10日(月曜日)雨
昨夜からの雨は、すでにあがっているが、空は曇って
まだすっきり天気にはならないのか?
気温は、あがってきてそろそろジャンバーもいらない
のだろうか?
今日の暦
つちのととり
塩籠神社帆手祭
七赤
一粒万倍日
旧暦2月3日
仏滅
2008年3月9日(日曜日)晴れ
きょうもきのうのように天気はよさそうだ、
大峰山の稜線がかすみの向こうに見える。春を思わせる
日差しは、はるを感じるぐらいに穏やかで気持ちが
いいのだが、まだまだ風が冷たい。春はもう少しか?
きのうは、甥っ子の小学生最後の駅伝が、馬見丘陵公園
であったので応援に、いってきた結果は8位、彼は花の1区
を走ったのが、順位は14位ぐらいでタスキを渡したそうだ
こちら ⇒ 小学生市町村対抗駅伝
今日の暦
つちのえ さる
六白
茨城県鹿島神宮祭頭祭
不成就日
旧暦2月2日
先負
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。