さくらの話 吉野の話

2008年04月30日

2008年4月30日(水曜日)晴れ きょうも大峰山系がきれいに見えています

20080430.jpg

2008年4月30日(水曜日)晴れ 
きょうも大峰山系がきれいに見えています
ここのところ連日、大峰山系の稜線がきれいに見えます

さくらもあたらしい芽がいぶき新緑がきれいに
みえます

きょうの暦
かのえ ね
四緑
佐賀有田陶器市(29日〜5月5日まで)
一粒万倍日
不成就日
旧暦3月25日
先負

タグ:晴れ

2008年04月29日

2008年4月29日(火曜日)はれ 大峰山系が連日よく見えています。

20080429.jpg

2008年4月29日(火曜日)はれ
大峰山系が連日よく見えています。

ここのところ天候が安定して気持の
よい天気が続いています。
ちょっと早い五月晴れが続いています

きょうの暦
つちのと ゐ
三碧
昭和の日
米沢上杉祭り(5月3日まで)
御巌山大教火渡祭り
水沢日高日防災
旧暦3月24日
友引

2008年04月28日

このサイトでは今年最後の桜情報になるかもです。

4月24日現在の桜情報が発表されました

奈良県吉野町役場より発表4月24日現在 開花(状況)日

4月24日現在

開花(予想)日

満開(予想)日

吉野山 下 千 本 葉桜(4月3日) 4月10日
中 千 本 葉桜(4月4日) 4月12日
上 千 本

葉桜

4月15日
奥 千 本 散り始め 4月21日
津風呂湖 津風呂湖 葉桜 4月7日

三日見ぬ間の桜かなというぐらいです。

2008年4月28日(月曜日)はれ 春霞の中に大峰山系が見えます

20080428.jpg

2008年4月28日(月曜日)はれ
春霞の中に大峰山系が見えます。
この連休は、天気が良いようです。
山あるきには良い天気が続く連休みたいですよ

きょうの暦

つちのと ゐ
二黒
下弦月
川崎身代り不動尊虫封じ
日蓮宗会宗会
旧暦3月23日
先勝

2008年04月27日

2008年4月27日(日曜日)はれ 大峰山系が見えません

20080427.jpg

2008年4月27日(日曜日)はれ
くもがかかり大峰山系が見えません
きょうは、姫路で行われている姫路菓子博
に行ってきます。天気が気になるところです

今日の暦
ひのと とり
一白
和歌山川辺道成寺鐘供養
旧暦3月22日
赤口

2008年04月26日

2008年4月26日(土曜日)はれ 大峰山系がよく見えています

20080426.jpg

2008年4月26日(土曜日)はれ
大峰山系がきれいに見えています。
ゴールデンウィークの始まりです。
羽田空港や関空からは海外への旅行者
多く旅立ったようです。

ここのところ円高で、海外旅行はちょっと
お得でしょうね

いま、甲子園の阪神・巨人が終了
阪神の岩田がプロ入り初完封だそうです
放送中に聞いたのですが彼は、1型の糖尿病
だそうです

インシュリン治療をしながらの先発投手
頑張ってほしいところです

タグ:はれ

2008年04月25日

2008年4月25日(金曜日)はれ 大峰山系は雲で見えません

20080425.jpg

2008年4月25日(金曜日)はれ
大峰山系は雲で見えません
きょうは、天気が良くなるようですね、
しかし朝の気温はちょっと低いですよ

きょうの暦
きのと ひつじ
八白
奈良興福寺文殊会
旧3月20日
仏滅

タグ:はれ

2008年04月24日

2008年4月24日(木曜日)雨  雲で大峰山系が見えません

20080424.jpg

2008年4月24日(木曜日)雨
雲で大峰山系が見えません

今日の暦
きのえうま
七赤
三りんぼう
旧3月19日
先負け

2008年04月23日

今年最後になるのか。桜情報です

4月21日現在の桜情報が発表されました

奈良県吉野町役場より発表4月21日現在 開花(状況)日

4月21日現在

開花(予想)日

満開(予想)日

吉野山 下 千 本 葉桜(4月3日) 4月10日
中 千 本 葉桜(4月4日) 4月12日
上 千 本

葉桜

4月15日
奥 千 本 満開 4月21日
津風呂湖 津風呂湖 葉桜 4月7日

きょうの吉野は天気がいいです。花がある奥千本もでは遠いですが、今年最後の散り始めの桜を見るには、ちょうどいいかもしれませんね

2008年4月23日(水曜日)はれ 雲ひとつないよい天気です

20080423.jpg

2008年4月23日(水曜日)はれ
雲ひとつないよい天気です
大峰山の稜線がきれいに見えています
桜の花もおわりにちかづいています
吉野山ではまだ奥千本が少し残って
いるようです

きょうの暦
みずのと み
六白
天一天上
旧暦3月18日
友引

タグ:大峰山

2008年04月22日

2008年4月22日(火曜日)はれ 大峰山系がよく見えています

20080422.jpg

2008年4月22日(火曜日)はれ
天気がよく晴れていますので大峰山系がきれいに
見えています。ここ2・3日は気温も上がり気持
のよい日が続いています。

きょうの暦
みづのえ たつ
五黄
滋賀多賀大社古例大祭
靖国神社春祭
不成就日
旧3月17日
先勝

タグ:大峰山系

2008年04月21日

2008年4月21日(月曜日)はれ 大峰山系が霞の向こうに見えます。

20080421.jpg

2008年4月21日(月曜日)はれ
大峰山系が霞の向こうに見えます。
きょうも、はれるようですが、日蔭での
気温はまだまだ寒いので、服を選ぶのも
難しいですね

きょうの暦
かのと う
四緑
京都壬生狂言(29日まで)
一粒万倍日
旧暦3月16日
赤口

タグ:大峰山系

2008年04月20日

2008年4月20日(日曜日)くもり 大峰山系は雲の向こうに隠れています

20080420.jpg

2008年4月20日(日曜日)くもり
天気予報では、久しぶりに晴れるようですが、
今のところ、まだまだ雲が空を覆うっています

気温も肌寒く、とてもポロシャツ1枚では無理
かもです。

きょうの暦
かのえ とら
穀雨
郵便週刊、郵政記念日
京都伏見稲荷神幸祭
京都松尾大社神幸祭

2008年04月19日

2008年4月19日(土曜日)くもり 大峯山系がやっと雲間から見えています

20080419.jpg

2008年4月19日(土曜日)くもり
きょうもお天気が、よくありませんね。
春、特徴の季節なのでしょうか?

今日の暦
つちのとうし
二黒
旧暦3月14日
仏滅

2008年04月18日

2008年4月18日(金曜日)雨 大峰山系がきょうも雨で見えません

20080418.jpg

2008年4月18日(金曜日)雨 
大峰山系がきょうも雨で見えません
きのうの雨が花散らしの雨となったようです

吉野は山が深いのでまだまだ上・奥千本の
桜がきれいだそうです

きょうの暦
つちのえ ね
一白
発明の日
天理教教祖誕生祭
一粒万倍日
旧暦3月13日
先負

2008年04月17日

2008年4月17日(木曜日)雨 霧と雨で大峰山系が見えません。

20080417.jpg

2008年4月17日(木曜日)雨 
霧と雨で大峰山系が見えません。
吉野も気温は上がってきているんですが
きょうは、雨のためかすし肌寒いですようですね
天気予報によると雨が2・3日続くようです

きょうの暦
ひのと ゐ
九紫
土用
旧3月12日
友引

タグ:

2008年04月16日

2008年4月16日(水曜日)くもり天気が悪くなるのか?

20080416.jpg

2008年4月16日(水曜日)
くもり天気が悪くなるのか?大峰が雲にかすんでいます
気温が上がってきていたのに今朝は、少し肌寒いようです

きょうの暦
ひのえ いぬ
八白
旧暦3月11日
先勝

タグ:くもり

2008年04月15日

2008年4月15日(火曜日)晴れ 霞の向こうに大峰山系が

20080415.jpg

2008年4月15日(火曜日)晴れ
霞の向こうに大峰山系がなんとなくみえます。
天気予報によると今日は、4月後半の気温になるとか
でも、私の家の居間にはこたつが。。。。
夜はまだまだ、寒いですよ

きょうのこよみ
きのと とり
富山山王祭
京都松尾大社中酉大祭
旧暦3月10日
赤口

2008年04月14日

山灯り塾塾生募集

美しい灯りを作ってみませんか?


美しい吉野の山から生まれた素材を使い、あなたの暮らしの中で
使ってみたい、あなたが提案する美しい灯り、
やさしい灯りを作ってみませんか?

3回続いて塾は開かれるそうです
開催日及び場所は次の予定でおこなわれます

第1回 奈良県立吉野高等学校実習室
(駐車場あり)
2008年5月18日(日)10:00〜16:30
デザイナーによる素材の生かし方講座
吉野の素材について学習して頂く機会もあります

第2回 奈良県立吉野高等学校実習室
(駐車場あり)
2008年6月21日(土)10:00〜16:30
デザイナーのアドバイスで素材の購入と加工
昼食会12:00〜13:00(昼食代500円)
参加者の皆さんと地元のボランティアの方と懇親を深めていただければと思います
地元の方しか解らない素材を利用した裏技が聞けるかも。。。。。
昼食をはさんでのワンポイントアドバイス

第3回 奈良県立吉野高等学校実習室
(駐車場あり)
2008年6月22日(日)9:30〜16:30
完成までへの組み立てとデザイナーによる寸評

参加資格
上記の開催日の内2日以上参加可能な高校生以上の方

募集人数
50名(応募多数の場合は抽選に)
費用
受講料:2000円(材料は特別価格にて販売)
交通費・昼食会等の費用は実費

募集締切2008年5月9日(当日消印有効)
□山灯り参加者の作品は、(第10回吉野 山灯りコンテスト展)に出展して頂きます
エントリー料:1000円


申し込み及び問い合わせ先
〒639-3114
奈良県吉野郡吉野町丹治163-1
吉野町商工会内 吉野 山灯り実行委員会事務局
TEL:074-32-3244/FAX:0746-32-8317
URL:http://biz.yoshino.jp/akari/

大きな地図で見る

2008年4月14日(月曜日)くもり 霧で近くの山も見えません

20080414.jpg

2008年4月14日(月曜日)くもり
霧で近くの山も見えません
気温も寒く、花寒が続く今日この頃です

きょうの暦
きのえ さる
六白
大津日吉大社三王祭(12〜15日まで)
科学技術週間
十万ぐれ入り
不成就日
旧暦3月9日
大安

2008年04月13日

2008年4月13日(日曜日)はれ 春霞の向こうに大峰山系が見えます 

20080413.jpg

2008年4月13日(日曜日)はれ
春霞の向こうに大峰山系が見えます
桜の花も今が見ごろに咲き誇っています

吉野町の役場のきのうの発表では下千本・中千本が満開
のようです。今日は、天気もいいですし絶好の花見
日よりかも。。。。

きょうの暦
みづのとひつじ
上弦の月
京都嵯峨虚空蔵十三詣り
京都今宮神社やすらいまつり
旧暦3月8日
仏滅

2008年04月12日

そろそろ「さくら」もおわりです。。。。

4月24日現在の桜情報が発表されました

奈良県吉野町役場より発表4月24日現在 開花(予想)日

4月24日現在

開花(予想)日

満開(予想)日

吉野山 下 千 本 葉桜 4月10日
中 千 本 葉桜 4月12日
上 千 本

葉桜

4月15日
奥 千 本 散り始め 4月21日
津風呂湖 津風呂湖 葉桜 4月7日

2008年4月12日(土曜日)くもり 大峰山は見ることはできません

20080412.jpg

2008年4月12日(土曜日)くもり
きょう、大峰山系は見ることはできません
今年は、例年になく桜が開花してからも気温が
低く、わたしが感じるところではさくらの花も
長持ちをしているようです。

今日の暦
みずのえうま
四緑
世界宇宙飛行の日
三りんぼう
旧暦3月7日
先負

2008年04月11日

2008年4月11日(金曜日)くもり 大峰山系は雲に隠れています

20080411.jpg

2008年4月11日(金曜日)くもり
大峰山系は雲に隠れています
きょうは、まだ雲が低く垂れさがり雨が降り
そうな空ですが、晴れに向かっていくようです

きょうの暦
かなと み
三碧
メートル法公布記念日
旧暦3月6日
友引

 
タグ:

2008年04月10日

2008年4月10日(木曜日)雨 大峰山を見ることができません

20080410.jpg

2008年4月10日(木曜日)雨 
きょうは、雨で大峰山を見ることができません
少し暖かくなりましたね。 朝夕の寒さも最近では少なくなりました

今日の暦
かのえ たつ
二黒
京都平野桜祭
長浜長浜曳山祭(9日〜17日)
旧暦3月5日
先勝

タグ:

2008年04月09日

4月8日吉野山さくら情報

4月8日現在の桜情報が発表されました

奈良県吉野町役場より発表4月8日現在 開花(予想)日

4月3日現在

開花(予想)日

満開(予想)日

吉野山 下 千 本 7分咲き(4月3日) 4月10日
中 千 本 5分咲き(4月4日) 4月12日
上 千 本

3分咲き

4月15日
奥 千 本 4月15日〜16日 頃 4月23日
津風呂湖 津風呂湖 満開 4月7日

きょうの吉野は天気がいいです。花見には、ちょうどいいかもしれません

タグ:さくら情報

2008年4月9日(水曜日)はれ 大峯山系が久しぶりによく見えます

20080409.jpg

2008年4月9日(水曜日)はれ
大峯山系が久しぶりによく見えます
きのうの午前中の雨にもさくらは散らず
今週、いっぱいはみごろかな。

今日の暦
つちのと う
一白
笠間稲荷春期例大祭
一粒万倍日
旧暦3月4日
赤口

タグ:大峰山系

2008年04月08日

2008年4月8日(火曜日)くもり 雨上がりの雲に大峰山系は雲に隠れています

20080408.jpg

2008年4月8日(火曜日)くもり
雨上がりの雲に大峰山系は雲に隠れています
きのうからの雨が、あがったのですが、まだまだ
くもが晴れません。気温も低く花寒の朝です。

きょうの暦
つちのえ とら
九紫
花祭り
旧ひな祭り
天しゃ
小つち
旧暦2月3日
大安

タグ:雨上がり

2008年04月07日

2008年4月7日(月曜日)晴 きょうも稜線が見えています

20080407.jpg

2008年4月7日(月曜日)晴
朝7時の天気予報では、くだりだかとか、さくらが。。。。。
突風も吹くそうですよ、今夜は傘がいるようです

きょうの暦
ひのと うし
八白
世界保健デー
法然上人誕生会
旧暦3月2日
仏滅

タグ:大峰

2008年04月06日

2008年4月6日(日曜日)はれ、大峰山が春霞の向こうにきれいに見えます

20080406.jpg

2008年4月6日(日曜日)晴
大峰が春霞の向こうに見えます。いつもながら
きれいな稜線を見せてくれています。

この時期、よしのでは桜の花があちこちに
当たり前のように見えます。
この時期にしかさくらは、存在を主張しません
山の傾斜の中に、「私はここにいるよ」って
そんなさくらは、日本人は好きなのでしょうか?

ここのところの桜のうたの流行は、何を
意味しているのでしょうか?

今日のこよみ
ひのえ ね
七赤
春の交通安全運動
一粒万倍日
不成就日
旧暦三月小
旧暦三月一日
先負け

タグ:春霞

2008年04月05日

2008年4月5日(土曜日)晴 きれいに晴れ渡っています。

20080405.jpg

2008年4月5日(土曜日)晴
きれいに晴れ渡っています。
きょうも大峰の稜線がきれいに見えています

ひなたはもう暑いぐらいです、しかし檜花粉が。。。。。
きょうあすと、花見を予定されている方、天気が
いいので紫外線に気をつけてね

今日のこよみ
きのと ゐ
六白
在原香取神宮御田植祭(6日迄)
神道修成派大祭
岐阜伊奈波祭
旧暦2月29日
赤口

タグ:見ごろ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。