金峯山寺節分会(平成20年2月1日(金)〜2月3日(日))
期間中毎日
※キャンペーン協賛の店は、
鬼顔型の鍋敷きが目印です
● 土産物、飲食店(吉野山各協賛店)で1,000円以上お買い上げの方
素敵な景品プレゼント
● 拝観料・見学料 50%OFF
(協賛施設:金峯山寺蔵王堂・如意輪寺・竹林院・ビジターセンター)
○ 吉野桜国・鬼の博物館 入場無料
日時:2月1日〜2月3日 10時〜15時
場所:ビジターセンター2階
2月 1日(金)〜2月 3日(日)
○ 宿泊節分セール 3日間 1日100組限定(超格安)
(期間中 1泊2食付)
お申し込み:各宿泊施設
※ご予約は2名様以上(小学生以上)でお申し込み下さい。
小学生以上同額。
(小学生未満の方や、各宿泊施設のサービス内容については
各宿泊施設にお問い合わせ下さい。)
キャンペーン協賛の宿
(民宿) 6,000円
美吉野 (0746)32−2111 /一休庵 (0746)32−3118
桜山荘 花屋 (0746)32−5083/花夢・花夢 (0746)32−3071
新富 (0746)32−4032 /桜美荘 たいら (0746)32−3125
(旅館) 9,000円
旅館 歌藤 (0746)32−3177/湯元 宝の家 (0746)32−5121
辰巳屋 (0746)32−3023/吉野館 (0746)32−3039
さこや (0746)32−5155/坂本屋 (0746)32−3051
吉野荘 湯川屋 (0746)32−3004/景勝の宿 芳雲館(0746)32−3001
東南院 (0746)32−3005 /竹林院群芳園 (0746)32−8081
吉野温泉 元湯 (0746)32−3061
○鬼のほろ酔い歩き
2,000円のチラシについているチケットで各協賛店の
お楽しみサービスをご利用頂けます。
2月 1日(金)
○吉野山「鍋対決」味見
時 間:11時〜
(先着500食、無くなりしだい終了いたします)
場 所:ビジターセンター2階
※参加費無料 吉野山の各旅館・飲食店の名物鍋
(8〜10種類)を味くらべしていただけます。
2月 1日(金)・2日(土)
○吉野桜燈火(はなとうか)
時 間:17時00分頃〜21時頃
場 所:銅の鳥居他
※ 赤膚焼き・武田高明氏プロデュースにより
吉野の夜が幻想的に演出されます。
ロウソクに火を灯すこともできます。
ボランティア募集。
(16時30分までに蔵王堂正面にお集まり下さい)
あんどん1基1000円にて販売
2月 2日(金)
○ 鬼歩き
時 間:19時00分頃〜20時00分頃
場 所:水分神社より蔵王堂・吉野駅より蔵王堂
協 賛:吉野山青年団
※鬼たちが上千本と下千本から練り歩き、桜燈火で
ライトアップされた蔵王堂に集結。
○幽玄 鬼火ライブ
時 間:19時〜20時50分(約1時間50分間)
場 所:蔵王堂境内 ※少雨決行
※観音楽・小嶋さちほ(アマナ)、三味線・TOTA、
和太鼓・幻創による蔵王権現への奉納演奏
【演者プロフィール】
観音楽・小嶋さちほ(アマナ)
女性ロックバンドの先駆け「ZELDA」の元ベーシスト。
現在は女性3人のバンド「アマナ」やソロで活動。
ライアという琴をつまびき歌う。そのシンプルでゆったり
とした音魂が聴くものを幽玄の世界へと誘う。
三味線・TOTA
津軽三味線や瞽女唄、民謡など土の匂いのする音楽が持ち味。
かつて日本各地を放浪し、アメリカでジャズミュージシャン
ともセッションを重ねる。その音色にはどこか懐かしい日本の
情景が感じられる。
和太鼓・幻創
半田孝夫氏と南部聡子氏による男女2名の和太鼓ユニット。
桜、けやきなどを用いた自作の太鼓とともに、宮城県は蔵王の
麓より、毎年「鬼火の祭典」に参加。夜空にこだまする太鼓の
響きが、全国の鬼を幽玄の世界遺産吉野山に呼び集める。
○吉野千本づき仙人ぜんざい
時 間:18時30分〜
(先着1000食、無くなりしだい終了いたします)
場 所:蔵王堂境内 ※雨天決行
※美味しいぜんざいを 無料でご賞味いただけます。
2月 2日(土)〜2月 3日(日)
○ 吉野桜国鬼の市/時間:10時〜15時
場所:ビジターセンター前広場
(雨天の場合はビジターセンター2階)
※吉野の物産が勢揃い!
2月 3日(日)
○ 金峯山寺 節分会
蔵王堂大護摩供と福豆まき大抽選会
時 間:鬼踊り11時〜
大護摩供12時〜
福豆まき大抽選会13時〜
場 所:金峯山寺 蔵王堂境内
主 催:総本山 金峯山寺
※福豆まき大抽選会では豪華景品を多数ご用意。
参加料無料。