大峯山系写真 さくらの話 吉野の話
2010年09月15日
2010年08月30日
2010年08月28日
2010年08月27日
2010年08月24日
2010年08月22日
2009年10月22日
2009年10月21日
2009年10月20日
2008年11月08日
秋の雨が降っています。

きょうは、最低気温が10度を切って今年一番の寒い朝を
迎えました。
北風も吹き、空の雲もひくく真冬のような一日でした。
きょうの暦
世界都市計画のの日
ふいご祭り
「ふいご」とは鍛冶屋や鋳物師などが、火をおこしたり火力を
強くするのに使う送風機のことです。
「ふいご祭り」は「たたら祭り」ともよばれ、ふいごの守護神を
まつるお祭りで、全国各地で行われています。
京都伏見稲荷火焚祭
八ぜん祭り
2008年11月07日
天気が崩れてきました

立冬(りっとう)は、二十四節気の1つ。
11月7日ごろをになります。この日から小雪まで
の期間を呼びます。
太陽黄経が225度のときで、初めて冬の気配が現われてくる日で
十月節。『暦便覧』では、「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」
と説明されています。
秋分と冬至の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を
区分すると、この日から立春の前日までが冬となります。
冬の始まりを告げる「立冬」の今日、彦根城で、松を害虫から守るため、ワラで編んだ「こも」を木の幹に巻く作業が行われました。
「こも」をまく対象は、市指定の景観重要樹木「いろは松」
33本を含む金亀児童公園、玄宮園の計100本。
管理事務所の作業員らが、木1本ずつに、
こも(縦90センチ、横180センチ)を縄で手際良く縛り付けた。
来年2月になったら取り外します。
暖かいところに集まる虫の性質を利用し、「こも」
はわらでできているのであったかくなりますここに害虫を
集めて駆除するのが、狙いです。しかし、近年は、
薬で駆除を済ますため、「こも」をまくのは彦根城の
風物詩の意味合いが強くなってきています。
2008年11月05日
秋の天気、おちついて晴天が続いてほしい

きょうは、とても気持ちの良い天気で朝を迎えました。
雨戸を開けたとたん、まぶしい朝日が入ってきました。
しかし、朝日の力は、夏に比べ弱いのですがやさしい光で
気持ちがいいものです。
吉野山の紅葉は、桜モミジが今週中が見頃で
奥く千本では、カエデが見頃を迎えつつあるようです
2008年11月04日
秋が深まっています

きょうは、連休明けで体が、すぐには元に戻らないかたも
多いのでは。なんとなく休みボケしてしまいますよね。
今年もあと60日程度になってしまいましたね、私も
30年続けた仕事に代わって、新しい仕事に代わり
また、自分にとって新しい10年が始まりそうです。
世界が新しい時代に代わる時期に、自分自身も変れ
るというのも幸せ者だと思っています。
2008年11月03日
文化の日

きょうは、文化の日でお休みでくつろいでいる方が多いと思います、
吉野地方は、昨日は気持ちよく晴れていたんですが残念ながら曇っています。
Wikipediaによると文化の日(ぶんかのひ)は、国民の祝日に関する
法律(以下「祝日法」)では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを
趣旨としている。そうです。
1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視
しているということで、1948年公布・施行の祝日法で「文化の日」に定められた。
日本国憲法は半年後の1947年5月3日(憲法記念日)に施行された。
この日皇居では文化勲章の授与式が行われる。また、この日を中心に、
文化庁主催による芸術祭が開催される。
戦前から文化の日の制定までは、明治天皇の誕生日であることから明治節
(明治時代には天長節)という祝日になっていたが、これとは関係なく定められた
ということになっている。
日本の祝日と天皇誕生日はつながっているものなのですね
また、この日は晴天になる確率が高く、「晴れの特異日」として有名だそうです。
ということは、この雲空もお昼頃にはなくなるのでしょうか。期待しましょうか。
2008年10月31日
今日も天気は良いのかな

秋の空が、だんだん深まっていきます。
紅葉の進み方も進みました、この週末天気が良ければ、
天川村では、紅葉まつりもあるそうですよ
気温は、大阪よりも5度程度低いので一枚上着を
持ってこられることをお勧めします。
先日、ラジオでロンドンで100年ぶりに雪が積もったそうで
ロンドンは、暖流の影響で雪が少ない地域ということらしいの
ですが、北極海から寒気が流れてきて100年ぶりの雪が積もった
そうです。ロンドンっ子もとても驚いたみたいですね
2008年10月16日
秋空の好天すごく気持ちが良い

昨夜、見ることができた大きな15夜の月、
今日はとても好天、素晴らしいよい天気です。
今日から家族の一人が、手術のために入院です、
2週間程ですが、やはり心配です。命に影響がないと言えば
それまでですが、やはり手術となると心配です。
2週間ほどは、落ち着かないかな
2008年10月15日
2008年10月15日雨

今日は、天気が良くなく雨がぱらついています。
秋のさみしい雨が一日降り続いた日です
きょうW杯アジア最終予選ウズベキスタン戦(埼玉スタジアム)が
おこなわれ日本は、格下のチームにホームでドローに終わってしまった
いつも言われることだが、決定力不足の日本がここにも垣間見える
2008年10月12日
闘将岡田監督が辞任!!

わたしの家には、土・日だけスポニチが配達される
けさ、新聞を玄関に取りに行ってびっくり、あの岡田
監督が、辞任する記事が大きく書かれたいるではないか
嫁に、岡田さんが辞任するらしいよ、と言えば、サッカーの
という声が返ってくるくらい寝耳に水の話
まぁ。だれでもが思うでしょうね13ゲームも開けていた
ゲーム差を逆転されたのだから、しかし盛り上がらないねぇ
きょうの暦
2008年10月12日きのととり
三碧
大津天孫神社例祭
芭蕉忌
横浜鶴見総持寺御征忌会
一粒万倍日
2008年10月11日
あぁ〜どうしたん阪神

阪神タイガース、涙雨で朝を迎えましたね
どうしたんでしょねぇ、大事な試合で勝てなかった
天気を味方につけられなかった。
雨に弱いアッチソンが逆転弾。
クライマックスシリーズは、大阪ドームから
雨さえなければ、この悔しさを跳ね飛ばしてくれるでしょ
第1Sが18日から20日、第2Sが22日から27日まで。
阪神主催は京セラD、巨人主催は東京Dで行い、いずれの
場合も試合開始は18時から行われる。
がんばれ、阪神タイガース
今日の暦
きのえさる
四緑
十三夜
東京池上本門寺御会式(13日まで)
神戸海神社祭
十万ぐれ入り
2008年10月10日
2008年10月10日 ついに日本でも影響が

ついに日本でも、世界株安の影響が現れました
これから、年末にむけ不安が募ることが多いのでは
アメリカ発、世界恐慌の様相ですね。
日本でも株安が進むなか、実経済も悪くなっているようです
私も実感してるんですが、会社で置いていた古い機械を、
リサイクル業者の方に引き取ってもらったのですが
先週末にはまだそれなりの値段だったのですが週明けに
20%下げまた今日は50%さげ、もしかすると本音は
もういらないみたいな。。。。
世界景気の悪さがここまで現われているようです
2008年10月9日

ニューヨークの株式市場は、9・11事件の直後にも暴落している
あれはテロリストの攻撃を受けた結果によるもので、これに
比べれば今回の危機は、市場が内側から壊れているのか?。
サブプライムローンの問題を深刻にした一因は「証券化」
この「証券化」により、ローンを少額の証券に分けて、
切り売りする。危険を分散させるはずの手法が、時限爆弾を広く
世界にばらまく結果になったのでは、その結果が今回の世界株安、金融不安
を広げる結果となったのでは
どこまで株が下がるのだろうか?
このまま、世界恐慌への道を歩むのだろうか?
今日の暦
みづのえうま六白
万国郵便連合記念日
一粒万倍日
久留米高良大社例祭
さんりんぼう
旧暦9月11日
先勝
2008年10月08日
2008年10月8日

一度に三人の日本人ノーベル賞受賞者の誕生だ!!。
素粒子の謎を解くのに貢献した南部陽一郎さん、小林誠さん、
益川敏英さんの三人に、ノーベル物理学賞が贈られることが決まった。
基礎科学に、おける日本の快挙だ、ただ益川教授が、いまの
教育行政に苦言されていたことが、新鮮だった。
「いまの大学受験のための学習は、考える、思考
を育てる学習をなくしている」とお話しされている。
2008年10月8日きょうの暦
かのとみ
七赤
寒露
阿寒まりも祭
寒露とは
寒露(かんろ)は、二十四節気の1つ。
10月8日ごろ。および、この日から霜降までの期間。
太陽黄経が195度のときで、露が冷気によって凍り
そうになるころ。九月節。
雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、
蟋蟀(こおろぎ)などが鳴き止むころ。
『暦便覧』では、「陰寒の気に合つて露結び凝らんとすれば也」
と説明している。
参照:『ウィキペディア(Wikipedia)』
2008年10月07日
2008年10月7日秋が深まります

私たちのように田舎の人にはあまり関係ないのかもしれないけれど
アメリカ発株同時安が進んでいるようです。
今日のアメリカでは1万ドル割れに、日本では日経平均が
私自身株式は、扱っていませんが、高くなるのも良くないですが
安すぎるのも良くないと思います。人の不安は誰も止められない
ようです。
2008年10月02日
2008年10月2日空気が緊張しています

秋が、徐々にやってきています。今日の大峰山系は冷たい空気に
包まれて、ピーンと緊張しているようです。ちょっと時間がたって
いますが、大峰山系の一つになる山上ヶ岳(1719メートル)
山頂にある修験道の総本道場、大峯山寺で9月の23日未明、
「戸締め式」が行われた。この大峯山寺には住職はおらず
そのため、龍泉寺、桜本坊などの五つの護持院と戸開け・戸締め式
で重要な役割を果たす大峯山寺阪堺役講などが寺を守り続けてきたという
各護持院の宿坊が山頂付近にあり修行者や登山者が宿泊する
護持院は次の5つである東南院、喜蔵院、桜本坊、竹林院、龍泉寺
2008年10月01日
2008年10月1日台風の影響

きょうは、台風の影響で天気が悪いという予想のなか
大阪に出張しなければいけない。約束の時間は10時に天神橋近くの
ビル、吉野を7時30分ごろに出たのだけれどまだ出勤時間
なのか、車が多く要所要所で自然停滞、道が片道1車線なので
交差点で一台でも右折車が出ると自然渋滞になってしまう。
移動したほうが、渋滞に巻き込まれず楽かもしれない
なんとか、時間までに近くまで行けたが次は駐車場を探さないと
いけない、これが困った安い駐車場はすでに満車なのだ、
慣れない市内の一方通行を入って行きなんとか見つけた1日定額
料金の駐車場ただし、夕方5時までこの時間を気にしないといけない
のは、精神衛生上あまり良くないですね。少々遅れてもごめんねで
済ます人もいるんでしょうけれど。。。。
結局今日は、台風の影響は無く、昼からは良いお天気でしたね
2008年09月30日
寒いですね。最高気温が17度だった。

日曜から低温が続いています。
涼しいを通り越して寒い日々です。
急にもう一枚はおらないと寒くなりました
ジャンバーを出してもらってはおりました
気温は、11月後半だそうですよ、かごしまでは
今年初めの越冬の昨日鶴が飛来したそうです
2008年09月29日
天気は下りだかとか、気温も11月なみ??

今日は、朝から雨が降っているようですが、
寒いですね、雨模様という曇り空もう冬です。
巨人が負けてくれたので、また阪神にマジックが
つきました今回こそ、このままリーグ優勝してほしいですね
鮎ですが、わかってもらえるでしょうか?、まだ沢山いるそうですよ。
2008年09月27日
秋の空が広がっています

あさ目覚めると、涼しいいや、寒いと感じる朝を迎えました。
窓を開けると、大峰山系が久しぶりにきれいに見えています
部屋でいると、きょうは半そででは寒いのでつい長袖を
出して着てしましました。
そろそろ衣がえの季節なんでしょうか?
これからしばらくは、着る服に悩むもんですね
風邪などひかないように体には注意してくださいね
2008年09月26日
2009年9月26日(曇)秋雨前線

きょうは、最高気温が24度とか、風が肌さむく感じるかも
ですね。昨日から長袖を着るようになりましたが、まだ少し早い
のかな、昼間になると少し袖が長いと暑いですね。朝夕はちょうど
いいのだけれど、服が難しい季節です。