イベントin吉野 さくらの話 吉野の話

2009年10月31日

星を見る会in世界遺産 吉野山

星を見る会


in世界遺産 吉野山
世界天文年2009日本委員会公認イベント
平成21年11月28日(土曜日)17時〜
場所:吉野山下千本観光駐車場
※雨天の場合は吉野山ふるさとセンターで星の話
定員:100名(参加無料・電話申し込み制)
お問い合わせ&申込
吉野山観光協会
TEL0746-32-1007(月〜金曜日10時〜15時)
夜間および当日TEL0746-32-3033

観望予定:
250px-Moon.jpg
「月とクレーター」


Jupiter.jpg
「木星とガリレオ衛星」

constellation_map.png
「白鳥座の美しい二重星アルビレオ」
※写真・図形は『ウィキペディア(Wikipedia)』参照

2009年10月07日

修行の道体験ウォーク

世界遺産「吉野大峯奥駈道」
紅葉が色づき始めた秋に包まれ
いにしえの人々が祈りを込めて踏みしめた
修行の道を修験者と一緒に歩いてみましょう

平成21年10月30日(金曜日)小雨決行
集合:近鉄吉野駅前広場
受付:午前9時〜
出発:9時15分〜30分
参加費:1500円(バス料金・保険代)
募集定員:先着順150名(定員になり次第締め切り)
※注.お弁当・水筒・雨具・お菓子は各自持参
体力に自信のある男女

詳しくは:吉野山観光協会事務局
0746ー32−1007(月〜金10:00〜15:00)

2009年07月03日

ものづくりの里ーくにす体験フェスタ(第5回)ー

第5回
ものづくりの里


くにす体験フェスタ

日時:平成21年7月18日(土)〜7月26日(日)
場所:奈良県吉野郡吉野町国栖(くず)地区


今年で5回目を迎える体験フェスタ
参加工房も増え内容も充実??
もちろんです。
内容は、いままで以上にバージョンアップしているようです
今年の夏の思い出のひと時を、自然いっぱいの山里で
お過ごしください。

スタンプラリー同時開催

体験工房、特産品のお店、あわせて
3か所のスタンプを集めると国栖の人が作った
いいものもらます。

問い合わせ→くずの里観光協会

2008年09月27日

吉野ブランド市にせんとくんあらわる

2008年9月27日から始まった吉野ブランド市、
吉野町、東吉野、川上。上北の各名産品が一同に介して
この日より毎週、土日に市が立つそうです。

大台ヶ原や熊野、宮滝遺跡などへお出かけの際は
ちょっと休憩がてら、お店を見ていってくださいね
どんな、サプライズが、待っているかわりません

場所は

大きな地図で見る

27日におじゃましたんですが、話題になった「せんとくん」に
会うことができました、平城遷都1300年祭のマスコットキャラ
に決まったときに物議を醸した「せんとくん」ですが意外や意外
実際に会うと、可愛かったですよ、それとも見慣れたのか(笑 

20080927吉野ブランド市_1.jpg
すごく、礼儀正しいんですよ
この写真のあとすぐにお辞儀をしてくれるんです。
まるで、「写真を撮ってくれてありがとう」と言わんばかりに

20080927吉野ブランド市_5.jpg

気軽にツーショットを撮らせてくれたり

20080927吉野ブランド市_4.jpg

握手をしたり、
サービス満点でなかなか人気者です。

驚いたのは、ここ吉野で「せんとくん」にあって
20分もしないのに、家に帰ってニュースを見ると大阪の
イベントにも出演しているんです。「せんとくん」大忙しです。

「せんとくん」の人気も「彦にゃん」のように全国区になると
まぁ、ある意味すでに全国区ですが、、、、、

みなさん、これから吉野ブランド市が毎週土・日行われていますので
紅葉の吉野路を行かれる前に是非お立ち寄りを。。。。紅葉の情報
や、地元の人しか知らない穴場も聞くことができるかも。
まぁとにかく、吉野人とたのしい休日を過ごしませんか?
営業時間は毎週土・日9時〜12時までです。

2008年06月10日

アジサイまつりが14日からはじまります

アジサイ吉野山七曲がり坂にて6月14日からアジサイまつりがおこなわれます。7月7日(月)まで。

七曲がり坂に4000本のアジサイが咲き誇ります。期間中は19時〜22時までライトアップされ幻想的な世界を醸し出します。

21日(土曜日)・22日(日曜日)には、七曲がりアジサイ園の特設無料休憩所にて、吉野山の名物をご賞味下さい(無料)時間は11時から14時までとなっています。
また抽選で素敵な商品がプレゼントがプレゼントされるとのことです

お問い合わせは、吉野山観光協会
TEL:0746-32-1000まで

2008年04月14日

山灯り塾塾生募集

美しい灯りを作ってみませんか?


美しい吉野の山から生まれた素材を使い、あなたの暮らしの中で
使ってみたい、あなたが提案する美しい灯り、
やさしい灯りを作ってみませんか?

3回続いて塾は開かれるそうです
開催日及び場所は次の予定でおこなわれます

第1回 奈良県立吉野高等学校実習室
(駐車場あり)
2008年5月18日(日)10:00〜16:30
デザイナーによる素材の生かし方講座
吉野の素材について学習して頂く機会もあります

第2回 奈良県立吉野高等学校実習室
(駐車場あり)
2008年6月21日(土)10:00〜16:30
デザイナーのアドバイスで素材の購入と加工
昼食会12:00〜13:00(昼食代500円)
参加者の皆さんと地元のボランティアの方と懇親を深めていただければと思います
地元の方しか解らない素材を利用した裏技が聞けるかも。。。。。
昼食をはさんでのワンポイントアドバイス

第3回 奈良県立吉野高等学校実習室
(駐車場あり)
2008年6月22日(日)9:30〜16:30
完成までへの組み立てとデザイナーによる寸評

参加資格
上記の開催日の内2日以上参加可能な高校生以上の方

募集人数
50名(応募多数の場合は抽選に)
費用
受講料:2000円(材料は特別価格にて販売)
交通費・昼食会等の費用は実費

募集締切2008年5月9日(当日消印有効)
□山灯り参加者の作品は、(第10回吉野 山灯りコンテスト展)に出展して頂きます
エントリー料:1000円


申し込み及び問い合わせ先
〒639-3114
奈良県吉野郡吉野町丹治163-1
吉野町商工会内 吉野 山灯り実行委員会事務局
TEL:074-32-3244/FAX:0746-32-8317
URL:http://biz.yoshino.jp/akari/

大きな地図で見る

2008年04月04日

第15回桜のシンフォニー(4月19日)

今年も桜のシンフォニーの季節がやってきました
蔵王堂をバックにライブを楽しみましょう
今年は4月19日(土曜日)におこなわれます。
場所は、蔵王堂
入場無料(小雨決行)

出演は!ジュスカ・グランペール
第1部 12:00〜14:00
下市中学校コーラス部とジョイントコンサート
特別出演 大淀養護学校ロックソーラン

第2部 19:00〜20:00
ジュスカ・グランペールとは、「guitar.高井博章
violin.ひろせまこと」の二人によるインストゥル
メンタルDUO
ジュスカ・グランペールとは、フランス語で
「おじいさんになるまで」という意味だそうです。


この日は、同時に「よしの桜燈火・吉野山灯り」
が催されます。吉野山が幻想の光の中に包まれます
こんな中でguitarとviolinが奏でる音に癒しの世界へ


この桜燈火ではボランティアを募っているそうです
4月19日(土曜日)16:00に蔵王堂境内に
お越しください。2008個のローソクに皆さんと一緒に
ひとつひとつ火をともしましょう

問い合わせ:吉野・桜のシンフォニー実行委員会
事務所:(社)吉野青年会議所内
TEL:0746-32-5968

タグ:コンサート
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。